5.抄録原稿作成要領
- 抄録原稿作成要領
(1) 書式はA4 判、縦使い、横書き、本文は2段組とし、
作成にはMS-Office2016以降のバージョンをご使用ください。
(2) 演題名はゴシック体14ポイント、
演者(発表者)・共同演者、所属(学会会員登録の1か所に限る)および
本文は明朝体12ポイントをご使用ください。
(3) 演題名、演者(発表者)・共同演者、所属は各行の中央に揃えてください。
演者(発表者)には〝ふりがな?を必ず入れてください。
(4) 下段の行にキーワードを3つ、および
連絡先(所属名・電話・Fax・メールアドレス等)を記載し、
上の行との間に区切り線を入れてください。
(5) 演者(発表者)には、氏名の前に○印をつけてください。
(6) 本文は[目的]、[方法]、[結果]、[考察]、[結論]の順で記載し、
見出しはゴシック体で印字してください。
(7) 図表を挿入する場合は、見やすいようにご注意ください。
(8) 使用ソフトについて:Windows 版のみ対応可能です。
(9) 使用できる文字種類について
半角英数:Times New Roman
全角文字:MS(P)明朝体、MS(P)ゴシック体
(10) 図表を差し込む場合は余白領域に入り込まない様に大きさと位置を
決めてください。
リンクされていると学術大会事務局側でファイルを開いた時、
図表が表示されません。
(11) 写真の差し込みついて、特に写真(画像ファイル)を挿入する場合、
モノクロ印刷を行うなどして判別可能な階調と解像度を保っていることを
ご確認ください(抄録集はモノクロ印刷となります)。
(12) 提出時の注意(ファイル名など)
・Ms-Wordフォーマットの「抄録原稿ひな形」を使用した抄録原稿のみ
受付ます。
・ファイル名は「一般演題区分番号:4桁」+「演者(発表者)氏名」と
してください。
例 抄録ひな形.docx ⇒ 1101日本太郎. docx (演題区分が1101の場合)
